なぜ岩手の食堂がNFTを?全国のファンと創り育てる 次世代コミュニティの秘訣

1つでも
該当する方は必見!!
- ファンコミュニティの創出を行いたい方
- NFTをビジネスに活用したい事業責任者の方
- 観光、自治体、鉄道、商業施設、飲食店業の方
- コンテンツホルダー企業の方




セッションの見どころ
なぜ岩手の老舗レストランがNFTを?
企業にとってNFTはビジネスにつながるのかの疑問に答える
何かと話題のNFT(非代替性トークン)は、「デジタルアートの売買」をイメージされる方が多いのではないでしょうか?今、NFTの新たな取り組みとして注目されているのが、「ファンコミュニティ」としての活用です。
本セッションでは、NFTを活用したファンコミュニティを実際に行った、岩手県の老舗レストラン「マルカンビル大食堂」を運営する代表小友氏をお迎え。1973年から岩手県花巻市で百貨店の展望大食堂として愛されてきたご当地食堂が、どのようにNFTを活用してファンコミュニティを形成したのか?実際の取り組み詳細や今後の展望についてお聞きします。
企業にとってNFTはビジネスにつながるのか?地方創生にNFTやファンコミュニティは有効な施策となりえるのか?に対する回答を知りたい方はぜひご参加ください。
トークセッション内容
- マルカンビル大食堂とは?
- なぜNFTを活用したコミュニティをはじめたのか
- NFTとは?コミュニティとの相性は?
- プロジェクトの全貌詳細
- 今後の展望
登壇者プロフィール

小友 康広
代表取締役
<マルカンビル大食堂とは>
1973年から百貨店の展望食堂として地元に愛されるも、2016年建物の老朽化を理由に百貨店と共に閉店。しかし署名活動で復活を望む声が約1万人集まり、現在の運営会社である(株)上町家守舎が食堂復活のために立ち上がる。代表の小友を中心に、クラウドファンディングで資金を調達。2017「マルカンビル大食堂」として見事に復活を遂げた。
マルカンビル大食堂Twitter https://twitter.com/MarukanShokudo
マルカンビル大食堂の様子 https://makimaki-hanamaki.com/165

吉上 諒
新規事業開発部リーダー/NFT事業責任者

南田 慶子
イベントマーケター
開催概要
タイトル | なぜ岩手の食堂がNFTを?全国のファンと創り育てる 次世代コミュニティの秘訣 |
---|---|
日時 | 2023年3月9日(木) 15:00~16:30 |
会場 | オンライン開催 (申込後、Zoomの参加URLをメールにてお知らせします) |
参加アンケート 回答特典 |
本セッションの録画動画&資料 |
費用 | 無料 |
ゲスト登壇企業 | 株式会社上町家守舎 |
主催 | クラウドサーカス株式会社 |
おすすめセミナー

2025/05/15 【6/10(火)10:00~】はじめてのGoogle広告講座 ~広告の種類と費用、失敗しないLPの作り方~
【開催日時】 2025年6月10日(火)10:00~11:30 開催 【実施方法】 オンライン(ZOOM) こんなお悩みをお持ちの方は必見! 取り組んでみたいと...

2025/04/29 【5/29(木)】営業人員を増やさず 売上目標を233%達成する 仕組みの作り方
【開催日時】 5月29日(木)13:00~14:00 開催【実施方法】 オンライン(ZOOM) 1つでも該当する方は必見!! 営業組織の人数が少なく、効率的な営...

2025/04/23 【5/23(金)14:00~】“営業に強いサイト”で勝つ! デジタルマーケ×営業改革で起こすBtoB企業の成長戦略
【開催日時】 2025年5月23日(金)14:00~15:00 開催【実施方法】 オンライン(ZOOM) こんなお悩みをお持ちの方は必見! 最近、競合にリプレイ...