キャンペーンに
最高の“顧客体験”を
ToCメーカー様のキャンペーン支援プラン

キャンペーンでファンを増やすにはUX(顧客体験)デザインが欠かせません。顧客が求めているキャンペーンは何か?
自社の強みを正しく伝える企画は何か?ツールベンダーが導き出した、ファンを増やすキャンペーンの在り方がここにあります。
TOOLS ツール
一覧でもっと見てみる情報発信
リピート・解約防止
SET PLAN セットプラン
BtoB企業向けWeb集客支援プラン
Cloud CIRCUS for Web印刷・広告制作・イベント企画会社向けプラン
Cloud CIRCUS for CreativeBtoCメーカー向けキャンペーン支援プラン
Cloud CIRCUS for CampaignBUSINESS 事業形態別で選ぶ
INDUSTRY 業界別で選ぶ
To Cメーカーのあなたへ
キャンペーンで成果を出すには
顧客体験(UX)を考えること
が非常に大切です。
自社商品・サービスの
強みや良さが顧客に
ちゃんと伝わるキャンペーンで
ファンを増やしませんか?
DATA
顧客体験(UX)デザインしたキャンペーンは
高い顧客満足度が得られます
STEP
FEATURE
デジタルツールベンダーだからこそ
持っているノウハウで
成果の出る
キャンペーンをご支援します
WORKS
2022年11月11日「うまい棒の日」に向けて15種類の味の人気投票を実施しました。
①「うまい棒の日」を『FUNNY』な企画で盛り上げる
②ユーザーの声を拾い上げる
上記2つの目的を達成できるようにキャンペーンを設計。
SNSで告知を実施し、キャンペーンページで概要と15種類の味それぞれのマニュフェストを視聴。良いと思った味に顧客はMAツールのフォームから投票をすることができます。
投票が終了すると、チャットボットを活用したアンケートが表示され、オリジナルキャラクター「うまえもん」との会話を楽しんでもらいながら、自然な流れでうまい棒をどこで買っているのか、食べてみたいうまい棒の味は何かなどのユーザー情報を拾い上げることができます。
さらにアンケートが終了すると、うまい棒抱き枕かARフォトフレームが当たる抽選も実施しました。
「はみがき先生」は正しい歯磨きの習慣化を目的とした商品で、下記3つの課題を解決するためにARを軸にしたDX戦略を設計しました。
①嫌がる子供のはみがきの習慣化
②正しい歯みがきの実践方法を伝える
③後発での市場参入
企画内容としては、はみがき先生の特設ページへアクセスすると、歯みがきのやり方を教えてくれるARが起動。ARの指示通りに歯みがきを進めていくと、最後に歯みがきが完了した証としてARで写真撮影ができるようになります。
歯みがきに「ゲーミフィケーション」要素を取り入れることで、楽しみながら歯みがきを習慣化させていくことを狙っています。
FLOW
PRODUCTS
PLAN
上記プランに加え、コンサルタントによる各種運用サポートを行なっております。
お客様のご状況に合わせて最適なプランのご提案が可能ですので、詳細は以下よりお問い合わせください。
FAQ
ファンを成長の中核と捉え、ロイヤル顧客の育成や、ファンのLTV向上、新規ファンの獲得によって中長期的に売上を高めていく手法です。 企業の80%の売上は20%のファンが生み出しているという”パレートの法則”にもあるように、 ファンのLTVを上げることで効率的に収益の安定化が図れる他、ファンの声を直接集められるため自社サービスやブランドの強み分析、 ロイヤル顧客の口コミによる認知拡大や、新規ファンの育成などのメリットも得られます。
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、自社商品やサービスを通して顧客が得る体験のことです。 Cloud CIRCUS for Campaignでは、キャンペーンを必ずしも刈取りの施策として位置付けておらず、顧客の購買プロセスの中で、 中長期的なファンの育成に繋がるUXを提供できるキャンペーン企画もしております。
お菓子や、日用品など様々なジャンルにてキャンペーンご支援の事例がございます。 キャンペーン事例の詳細はこちらの資料よりご覧いただけます。
各種プラン+各種運用コンサルティングプランをお申込のお客様へキャンペーン企画支援を実施しております。 専任のコンサルタントが、お客様の現状の課題をヒアリングし各社様毎に最適なキャンペーンプランをご提案いたします。
各プランをお申込の企業様に運用サポートを実施しております。 お申込後、担当よりツールの使い方や設定についてのご説明をいたします。 各種運用コンサルティングをお申込のお客様へは、専任コンサルタントがツールの運用方法から企画のご支援まで実施しております。
STAFF
デジタルプロモーション事業部
カスタマーサクセスグループ
マネージャー
2010年スターティアラボに営業として入社。2015年マネージャーに就任し、 その後2017年にコンサルティンググループへ。現在、当社サービスを導入頂いているコンシューマー事業のお客様へのフォローを中心にサポート・企画支援業務を実施。得意領域はBuzz/FanMarketing領域。 コンシューマー向けのプロモーション/マーケティング施策を得意としており、お客様と一緒にAR企画~運用~フォローまで行う。
デジタルプロモーション事業部
シニアマネージャー
2018年スターティアラボ入社。クラウドアプリケーション事業部にて自社開発のSaaSツールのセールスに従事。 ラボグループMVP受賞(2019年12月)、入社3年でデジタルプロモーション事業部の営業統括に就任。BtoC企業様をメインで担当、WEBマーケティング領域の総合支援に携わる。2021年、IZANAIのプロダクトオーナーとして開発・戦略立案・導入支援を実施。現在は、シニアマネージャーとして新規・既存営業を兼務、業界に特化したデジタルマーケティングの支援を実施。