中小企業にこそ「働くにを。」

 

「日本の中小企業は生産性が低い」とよく言われます。

日本はものづくりに長け、
質の高い製品やサービスを生み出す能力には定評があります。
にも関わらず、これらのサービスを効果的に顧客に届ける能力には
課題があると感じています。

効率的に営業活動に取り組もうと思っても
昨今「営業DX」や「マーケティング」に関連する情報が溢れているため、
何から手をつければ良いのか迷ってしまうことも多いでしょう。
専門用語が多く、複雑に見えるため、 なかなか一歩を踏み出せない方も少なくないでしょう。

これらを解決するべく、

中小企業DX道場では専門用語を使わずに、
営業DXやマーケティングの基礎からわかりやすく説明します。
さらに、明日から試せる実践的なノウハウも提供することで、
中小企業の営業生産性向上のための、スタートダッシュをきるきっかけの場を提供します。

今更聞けない基礎知識を
「親しみやすく」解説

point1

いまから営業やDXに力を入れたいと思ったときに、拠り所になれるよう実用的なノウハウを”専門用語を使わず”に解説します。

明日から始められる
実践的なノウハウを紹介

point2

イベント後、すぐ取り組める実践的なノウハウを各セッションでご紹介いたします。

豪華なセールスマーケの
専門家14人が集結

point3

営業分野、DX分野において著名な14名の師範が1日に大集結

聞いただけで終わりにしない
「振り返りタイム」

point4

自分ごとに落とし込んで頂けるよう、セッション毎に振り返りタイムを設けております。

前回開催実績

ACHIEVEMENTS

理解度アンケート
満足度アンケート

前回参加者の声

VOICE

とても有意義なセミナーを拝聴出来ました。進行もスムーズで良かったです。有難うございました。

1つ1つのセクションが短いのに、中身がとても充実していて、短時間で有用な情報が得られる大変参考になるセミナーでした。ありがとうございました。

耳が痛い話が沢山ありましたが、再認識させられる話が沢山あり、満足度の高いセミナーでした。また動画見返して、自分の中で咀嚼できるようにしようと思います。

1日のセミナーでいろいろなセッションを聞いたことがありましたが、
有用なのですが、すべてバラバラ。終了後に自分の頭で紐づける作業に大量の時間を費やしていました。ところが、このカンファレンスは聞けば聞くほど前のセッションの内容とリンクし、理解が深まっていきました。

また「終了後にアウトプットしましょう。」というアナウンスに従ってみて、驚きました。非常に整理され紐づけされるんです。

次回は横展開・縦展開で参加者を増やしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

開催概要

OVERVIEW

タイトル 中小企業DX道場 ~経営視点で“営業”を考える1日~
日時 2024年7月24日(水) 10:00 ~ 2024年7月26日(金) 18:00
形式 アーカイブ配信(申込後、お送りするURLより期間中ご視聴いただけます。)
アンケート回答特典 当日の投影資料、特典お役立ち資料
費用 無料
主催 クラウドサーカス株式会社

セッション紹介

SESSION

SESSION 1 基調講演

営業の2030年問題
~激変する営業スタイルとは?~

営業の「2030年問題」とは、深刻な人材不足に直面することを指します。2030年には国内人口の3人に1人が65歳以上となり、労働人口は現在より約650万人減少し、日本企業の50%以上が人材不足に陥ると予測されています。 この問題に対し、営業のマネジメントも変わらざるを得ません。 「プレイングマネジャーの時代」が終わり、「マネージングプレイヤー」の時代が到来するでしょう。中小企業の営業組織では特に、間違いなくマネジャーの役割が変わるだろう。というか、そもそもマネジャーという役割は存続しなくなると考えている。なぜか?その理由を解説します。

続きを読む

横山 信弘

株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ

代表取締役社長

SESSION 2

目標設定と振り返りで強い営業チームに!
売上拡大に直結する
習慣の作り方

営業のマネジメントで誰もがつまずく、部下の目標設定。このセッションでは、目標設定と進捗管理において、最も重要とさせる「役割定義」と「管理不足」について取り上げます。部下の役割を明確にし、適切な目標を設定する方法を学ぶことで、チーム全体の生産性を向上させることができます。また、目標と実績の差分を明確にし、効果的に管理することで、継続的な成長を実現します。具体的な対策として、週報を活用して課題の本質を見極める方法もお伝えします。営業組織の強化に役立つ実践的な知識をぜひ身につけてください。

続きを読む

船木 勇佑

株式会社識学

コンサルタント

田中 次郎

クラウドサーカス株式会社

執行役員 兼 MA事業部長

SESSION 3

自社の課題を理解し、成約率を高める!
営業組織がつまづく
5つのポイントと脱却方法

このセッションでは、自社の課題を定量的に把握することの重要性を解説し、その上で営業組織がつまずく5つの課題(データ未蓄積、課題認識不足、活動の統一性欠如、完璧主義、施策徹底不足)について詳しく解説します。さらに、これらの課題を克服するための具体的なステップや事例を紹介し、データに基づいた改善活動の効果を実感できるよう支援します。

続きを読む

西村和也

NBCコンサルタンツ株式会社

経営コンサルタント

安部 敏宏

株式会社セラクCCC

カスタマーサクセスソリューション事業部 部長

田中 次郎

クラウドサーカス株式会社 
モデレーター

SESSION 4

価格競争に持ち込まない「自社の強み」を作り出す
中小企業の差別化戦略

このセッションでは、価格競争に持ち込まず、自社の強みを活かした営業提案を行う差別化戦略をお伝えします。まず、なぜ価格競争が起こるのかについて話し合い、自社の強みを活かす方法を考えます。地域に密着した企業は、商品やサービスだけでなく、ターゲット設定やその他の方法も重要です。また、営業戦略に強みを反映させることで、誰でも売れる方法を見つけることができます。さらに、具体的な差別化戦略や自社の強みの見つけ方について、数値化や利益の分析を通じて深掘りします。

続きを読む

加藤 英里

株式会社グローカル

セールス&マーケティング戦略部 部長

斉藤 芳宜

クラウドサーカス株式会社

中小企業診断士

大和 綾花

クラウドサーカス株式会社 
モデレーター

SESSION 5

過去の獲得名刺を売上に変える!

0から始める名刺活用術

このセッションでは、過去の名刺をどう活用して売上に繋げるかを解説します。なぜ名刺管理が売上獲得に繋がるのかをわかりやすく説明します。また、名刺を活用しないことでどれだけのチャンスを逃しているかを具体的にお話しし、名刺活用の重要性をお伝えします。また、名刺管理が属人化してしまう本質的な理由についても徹底的に解説します。ぜひ、この機会に名刺を効果的に活用し、売上アップに繋げる方法を一緒に学びましょう。

続きを読む

村田 充

株式会社Innovation X Solutions

マーケティングテクノロジーユニット マーケティンググループ マネージャー

水谷しょうへい

株式会社ジーニー

マーケティングクラウド統括本部 セールスプラットフォームマーケティンググループ マーケティングセクションチーフ

本郷 翔太

クラウドサーカス株式会社 
モデレーター

SESSION 6

中長期的な顧客関係構築で安定収益を実現
企業成長のための
「顧客基盤の作り方」

このセッションでは、中長期的な顧客関係を構築し、安定した収益を実現する方法を学びます。まず、中長期的な関係構築がなぜ安定収益に繋がるのかを解説し、「今すぐ顧客」以外のフォローの重要性についてお話しします。次に、顧客が最初に思い浮かべる企業やサービスとなる「第1想起」を得るための施策を紹介します。さらに、ポジティブな顧客関係の構築方法や、顧客育成の進捗を測る方法についても詳しく解説します。最後に、継続性を持たせるための情報活用の工夫や体制面での具体的なアドバイスを提供します。ぜひご参加ください。

続きを読む

黒川 和樹

株式会社ラクスライトクラウド

イベントマーケティング 責任者

長尾 泰人

シナジーマーケティング株式会社

クラウド事業部インサイドセールスグループ マネージャー

米田 一城

クラウドサーカス株式会社 
モデレーター

SESSION 7

ベテラン社員の経験と知見を
会社の資産に!

中小企業の勝ち残り戦略

このセッションでは、Webサイトを24時間稼働する営業マンとして活用し、中小企業が競争で勝ち残るための戦略を学びます。Webサイトを活用することで、顧客にいつでもアクセスできる情報提供が可能となり、営業活動の効率が大幅に向上します。まず、データを蓄積する重要性を説明し、そのために必要なコンテンツ作成とオンライン連携の具体的手法を紹介します。また、適切な情報を適切なタイミングで適切な相手に届ける仕組みの構築方法についても解説します。リソース不足でコンテンツ作成が難しい場合でも、社内の既存データや情報を効果的にコンテンツ化する方法を提案します。

続きを読む

林 侑平

株式会社ベーシック

ferret One マーケティング統括

田中 次郎

クラウドサーカス株式会社

執行役員 兼 MA事業部長

 
SESSION 8

セールスDXの
「最適な進め方」を考える
~何を自社で行い、何を外部に任せるべきか?~

セールスDXの重要性を理解しても、全てを自力で進めるのは難しいと感じることが多いでしょう。このセッションでは、各会社の状況に合わせて「何を自社で行い、何を任せるべきか」を徹底討論します。内製と外注のメリットとデメリットを具体的に解説し、自社で行うべき業務と他社に任せるべき施策の違いを明確化します。最適な戦略を立てるためのヒントを得る機会です。ぜひご参加ください。

続きを読む

米田 光雄

株式会社エムエム総研

取締役

中島 崇光

株式会社BLAM

マーケティングDX本部
本部長

田中 次郎

クラウドサーカス株式会社 
モデレーター

視聴お申し込みはこちら

CONTACT

SPONSORSHIP

協賛企業

主催

クラウドサーカス株式会社